![]() |
0.クルマに歴史アリ。MX-6編?
・MX-6のご先祖さまを探ってみよう。 (Coming Soon)
1.我が家のMX-6とは?
Front View (フロントビュー)
Rear View (リヤビュー)
Cockpit (運転席まわり) MX-6 Winter Version
初年度式のMX-6はもうあと数年で10年選手になってしまうほどに発売から年数が経ちました。
しかし,だからこそ,今ならMX-6が安く手に入るのです。
迷っているあなた!私が自信を持ってお勧めします!
マツダスピード製のショックアブソーバは1〜4の4段階。「1」が柔らかい方になります。
フロント1―リヤ1の場合 フロント2―リヤ2の場合 フロント3―リヤ3の場合 フロント4−リヤ4の場合
MX-6のページで、MX-6のノーマルサスペンションとマツダスピード製サスペンション等のお話をしています。私は,ノーマルサスペンションの印象でひどいことを書いてありますが、すべてMX-6のせいではないと思います。
MX-6のような、引き締められたサスに,設置面積の大きいタイヤを装着した車なら,タイヤの性能がとても出やすいのではと思います。
そこで、MX-6で今まで履いてきたタイヤについて,ちょいとお話をしたいと思います。
BRIDGESTONE G'GRID (205/55 R15) BRIDGESTONE GRIDU (205/50 R16) DUNLOP W-10 (205/50 R16) YOKOHAMA DNA GP(205/50 R16)
2002年7月を持って,私の手元から離れていったMX-6のFinal Impressionをラストドライブの様子と一緒に。
これらの感想は,一個人として,私が感じたものであり,一般的なものではありません。数ある意見のひとつとしてお読みください。