TOURING KIT by MAZDASPEED
(ショックアブソーバー+スポーツスプリングセット)
フロント-3、リア-3の場合

第一印象は,「おや?」

ある日,私一人で出かけるときがありました。「ついでにちょっと足回りを変えてみるか」

マツダスピード製のショックの減衰力の変更は5分くらいでできるかな?

フロント部は内側に,リヤは後ろ側にダイヤルが配置されております。どちらもジャッキで車を上げておけば、ダイヤルを回すことができます。ただし,フロントだけは,鏡かなんかを利用しないとダイヤルの数字が見えませんが・・・

フロント・リヤどちらもBにしてから、鳥取市へ向けて走ってみました。三朝温泉を超えて三徳山を上り,鹿野温泉へ出るルートです。

まず,走らせた瞬間,「おや?」と思いました。それが,山道へ入りだすと思わず叫んでしまいました。

「しなやかだなぁ!」

かなり硬い走りになるのではないかとの予想を裏切り,ショックの硬さが1,2のとき以上に角がなくなりました。かなり路面が粗いと突き上げが大きいのですが,それ以外の場面では確かに路面の凹凸を拾いますが,角は取れて丸くなった印象です。

このために山道のような場面でも,乗りやすくなり,すべるように滑らかに走っていくのです。

まさに,「しなやか」という言葉が当てはまる感じです。

ハンドリングに関しては,A-Aの時の印象とあまり変わりはありません。しかし、原因はわかりませんが,上りカーブで,アクセルを開けながら加速するシーンは特に気持ちよく走ってくれるようになりました。

帰宅して,早速相方を乗せて,一般道,山道,高速道路を試してみましたが,相方もわかるようでした。特に,高速道路では,見違えるように滑らかになり,感心していました。

というわけで,今のところ,ずっとこの設定で走っています。

フロント@リヤ@の場面で,「人を乗せて走るのに向いている」と書いていますが,人を乗せることを想定しても,こちらのほうがよいのではないかと思う今日この頃です。