ありがとう!僕に「セダン」を教えてくれたBGファミリア!

軽い車体,どっしりと構えながら,キビキビしたハンドリング。13年目ながら,アクセルを踏む右足に即座に反応するエンジン。そして,どことなくホッとする室内。

君といた5年間。僕は君からコンパクト4ドアセダンの良さを教えてもらった。

免許取り立てからの僕は,僕の人生で4ドアセダンに乗るなんて絶対にありえないと思っていた。

3ドアハッチバックのエチュード,2ドアクーペのMX-6。クルマ好きと4ドアセダンは相対するところにいると思っていた。

しかし,ひょんなことから,BGファミリア セダンのオーナーになった。

最初はやむ無しと思っていた自分がいた。だけど,乗っていると,楽しい。

俗に言う3BOX。購入時にすでに2世代前の車なのに,結構ボディーがかっちりしている。ハッチバックやワゴンには無い,ヨレのないリヤの動き。

ファミリア特有のハンドリングとあいまって,結構楽しい。そりゃ,速度は遅いんだけど。

そして,後ろにドアがあると便利。人を乗せるのも,荷物を置くのも。今までは,全席を倒したり,腰をひねったりして後ろに歩とを乗せたり,荷物を乗せていたのに,なんともスマート。

人を乗せるときにも,気にせず後席を勧められ,出張の時の現場にも,すんなり入っていける。

そして,サイズ。日本国内,一人で出張なら,1500ccで十分。追い越し車線の流れにも乗れるし,シートを替えれば,ロングドライブも気にならない。

最初は,嫁さんのために購入したファミリアだけど,いつのまにか僕のおもちゃになってしまった。

でも,ごめん。

やっぱり,MT車に乗りたい。

商用車でも,トラックに乗っても,やっぱり感じるのはMTでクルマを操る楽しさ。

ビッグパワーが無くっても,そのクルマの持つ性能をフルに引き出してやる楽しさ。

これは,MTじゃないと味わえないと,つくづく感じた。

君がMTなら,これからも悪いところを直しつつ乗りつづけていたい。

だって,君は1500ccの小さいパワーでも,それを使い切ることの楽しさを教えてくれたのだから。

古くたって関係ない。君には「味」があるのだから。

ありがとう,BG。君は手放すには惜しすぎる小さな名車だった。

yms・・・イエローハットでお世話になってます。

NGK・・・イリジウムプラグ装着。

RE雨宮・・・80年代初頭のステッカー。

IPF・・・ドライビングランプ

HKS・・・エアフィルター

Omori・・・バキューム計

RECARO・・・SR3装着

KENWOOD・・・センターユニットフロントリヤツイータ

ENKEI・・・さすがバブル期。純正でもENKEI。だから換えなかった。

BP・・・ずっとオイルはBP。

weds sport・・・フロントブレーキパッド

そして,最後のBGファミリアとプレマシーとの2ショット。んん?何か見切れてますが,それは別のページにて!