MAZDA DEMIO STARDUST PINK
2004年末に実家に帰省する途中によったなんでもないスーパーマーケットの小さいおもちゃ売り場で,息子が見つけました。
1/20くらいのちょっとデフォルメしたような感じのラジコンです。
子供は誰に似たのか(?)マツダ好き,コレを買わないと言うと,ずーっとふてくされそうなので,早めのお年玉と言うことで買ってあげました(笑)。
これまた,\1,500円と言うことで、えらい安いですし,コレくらい安価なら買ってやってもいいか,と。
組み立てタイプなのですが,作っている段階で,なかなか面白い。単純かつ良く考えられた機構に感心しきりです。
前輪のステアリングも高価なサーボを使うことなく,普通のモーターを使っていたり,基盤にモーターコネクタ部分をそのまま接触させるだけで終わらせていたり,普通のサス形状にすることなく,キャンバーとトーのサスペンション機構を考えていたり・・・すんごいコストダウンのアイデア満載です。
最初買った時,「とうとうラジコンが\1,500円で買える時代になったか」とデフレーションを悲観していましたが,このラジコンを開発したエンジニアに尊敬の念さえ抱いてしまいながら作っていました。
![]() |
ラジコンのスペシャリストから見ると,「チャッチイ」と思われるかもしれませんが,楽しさはなかなかのものですぞ。 |
さて,走ってみましょう。おっ・・・なかなか面白い・・・。いい意味でとてもチャチなつくりなのに,何が何が,なかなかに面白い。ちゃんと走るし,ちゃんと曲がるし,ちゃんと止まる。
そして,駆動ギヤの端数が2パターン用意されていて,高速ギヤ側で走るとさらに面白くなります。まさにFR形式のラジコンの特性そのもので,カーブの回転半径が短くなり,機敏に曲がるようになります。
![]() |
ホイールやバネ,エアロなど,オプションパーツも発売するそうです。 |
さらに,このパッケージの中には,バージョンアップのための強力モーターとそれにあわせたギヤを同梱しております。私はまだ試していませんが,こういったことで,楽しみがさらに増えています。
インターネットでこのラジコンのシリーズを探してみましたが,TOMYがつくっている「エアロアールシーシリーズ」であることがわかりました。2005年1月現在,12種類の車種を揃えています。
私が購入したDEMIO スターダストピンクバージョンはタイヤやリモコンボタンに付加価値を施したものでした。と言うことで,通常バージョンは\1,000円!安すぎ。
コレは一家に一台おすすめです。多分,誰がやっても面白いですよ。ウチの嫁さんも陰でこっそり楽しんでいることを私は知っています。
![]() |
デミオは,オレンジのカラーもあるようです。オーナーは買いましょう(笑)。 |
これをごらんの方の中には,「子供のために買ってやったって言っているけど,自分がほしくって買ったんじゃないの〜?」とつっこんでいる方もいることでしょう。
・・・その通りです。