2000年スーパー耐久シリーズ 第三戦 (TIサーキット)
2000年6月10,11日にかけ、TI英田サーキットで,スーパー耐久シリーズが行われました。
私は土曜日の予選を見に行きました。
予選の長所。
まず,ひとつに,人が少ない。ということはいろいろなコーナーに車で移動し,ゆっくり見ることができるんです。
その日も,1コーナーから2コーナー,メインストレート,バックストレート,ダブルヘアピン,リボルバーコーナー・・・あらゆるところでゆっくり観戦しました。
ふたつ目に,入場料,駐車料,パドックパスが安い。
入場料,駐車料とも決勝日のほぼ半分。おまけにパドックパスは半分以下。それでいて,ピットウォーク時以外にもパドック裏は歩けます。
ピットウォークももちろん人が少なくて,車もゆっくり見ることができるし,おねいちゃんもゆっくり写真におさめることもできます。ステッカーもたくさんもらえるし。
まさに車をじっくり見たり,写真を撮ったりと言った目的で行くのであれば,予選で十分なのでは,という考えさえ浮かんできます。
特に,お子様がまだ小さい家族連れで来られるときにはピクニック気分で来れるのではないでしょうか?
おっと,道がそれました。さて、本文です。
2年ぶりにスーパー耐久(2年前はN1でしたね)を見ましたが,車種が豊富になりましたねぇ。
さらに,カラーリングもきれいになりました。JGTCやF-Nipponと比較しても,今年のスーパー耐久はかなりカラーリングがきれいなのではないでしょうか?
![]() |
予選28位 N+では7位でしたが,きれいなカラーリングのケージーエム アルテッツア |
また,今年から話題のN+クラス。アルテッツアをはじめ,セリカ,インテグラ,そして,日本でも大ヒットしているアルファロメオ156!楽しいです。
![]() |
鈴木利男選手がドライブするも,予選33位の156。しかし,これからが楽しみです。 |
アルファロメオ156は鈴木利男さんがドライブしていました。まだ発展途上の車らしく,最初のフリー走行ではリアウィングを取外した状態での走行でした。
ウィングの無い のっぺり した156もかっこよかったですが,予選の時にはしっかりウィングを取り付けてきました。やっぱりウィングがあるほうがかっこいいですね!
156オーナーの皆様には,是非このウィングを装着して欲しいものです。
ちょっと微笑ましかったのが,BP RX-7。この車,リアのディフューザ形状がかっこいいのですが,リアハッチに何か白テープが貼ってあります。よ〜く見てみると,[ナラシ]と書いてあります。
![]() |
リヤに「ナラシ」ですが,予選堂々の6位!はやいですけど,決勝ではいつもプレリュードにもっていかれてしまいます。 |
エンジンが新品だったんでしょうかね。本当に「ナラシ」ならそんなにトバすなよって感じでしたが。予選が始まると[ナラシ]ステッカーははずれていました。
速さが目立ったのは,GT-Rはもちろん,RX-7とアルテッツア。クラス4トップはパルサーということでびっくりしました。2コーナーで見ている限りパルサーのドライバーはステア修正に忙しそうだったし。
![]() |
クラス2で3位のエボY。ちなみにJエボYは英田サーキットクラス2のコースレコードを更新したそうです。 |
F3に関しては,去年と違い,けっこう団子状態ではないかと思います。
確かにトムスは早くなってきましたが,去年のダーレン・マニングさんのようなぶっちぎり状態ではありません。
雑誌でも、トムス優勢だといわれていますが、今年はスキをつけば誰にでも優勝の可能性があるのではないかと思う予選でした。
さて決勝ですが,私はテレビと雑誌とパソコン通信で知りました。F3はトムスの優勝。安定していました。
スーパー耐久は400kmレースということで今年もピットストップの駆け引きが決め手だったようです。こういう状況はテレビで見たほうがよくわかっていいですね。
![]() |
堂々の予選1位!IエンドレスアドバンGT-R。決勝も中盤まで首位を守るも,2回のピットストップ(2回目は短かったけど・・・)がひびいて,2位に転落。残念! |
こんなところにも予選レース観戦の良さを感じてしまいました。
決勝結果
クラス1 | クラス2 | クラス3 | |||
No.50 |
5ZIGEN☆ファルケンGT-R | No.11 | 三菱プーマランサーターボ Y TM | No.7 | アルゴラボ プレリュード |
No.10 |
エンドレスアドバンGT-R | No.20 | RSオガワADVANランサー | No.3 | パワーマジック RX-7 |
No.23 |
トトムフジツボ GT-R | No.30 | RSオガワADVANランサー | No.15 | シーウエストアドバンRX-7 |
クラス4 | N+クラス | F3 | |||
No.54 | BPビスコベーアアンクル シビック | No.25 | RS☆R アルテッツア | No.1 | ロバート・レヒナー |
No.17 | EXEDY シグナル シビック | No.4 | SUNOCO アルテッツア | No.2 | 荒 聖治 |
No.99 | TARGETアドバン シビック | No.43 | ZAUBER インテグラ | No.10 | セバスチャン.フィリップ |