TAMIYA M-04M EUNOS ROADSTER(NA)
一番目に記事にしました。MAZDA787B→TS010ですが、さすがにシャシーがイってしまいました。
しかし、アンプとサーボはまだまだ使えそうですし、プロポも生きてます。
そして、長男がラジコンに興味を示してきておりますので、購入しました。
![]() |
カラーはタミヤのイエロー。結構映えますね。 |
購入理由にすべてはまるのがこれだったんです。
@もちろんマツダ車。
Aちょっと懐かしめのボディーが欲しい。
B4WDではなく、2駆がいい。(4WDはドリパケがあるから)
C軽いのがいい。
D安いのがいい。
もう、ユーノスロードスターを買うために、わざわざ理由をつけたような感じですが。
でも、ひとつはドリフト、ひとつはグリップでそろえたいなぁと思いましたし、
M−04Mの軽量シャシーにはとても惹かれます。
そして、市場ではあまり人気がないのか、M−04Mシャシーってかなりの値引率なんですよね。
ボディーカラーは黄色にしました。
限定車のJ−Limitedが狙いです。
また、ノーマルっぽく仕上てもとても目立つ色ですしね。
組立はシンプルですが、なかなか頑丈そうです。
しかも、細身で剛性のあるシャシーはロードスターのキャラクターにとても似合っていると思いますし、納得しながら製作できました。
![]() |
本来切り落とすはずのバンパー下は、なんか後付スカートな感じなので残してみました。 |
部品は結構ありますけど、ドリパケほどではありません。
気軽に組める方だと思います。
さて、走りの方ですが、これまた実車通りの人馬一体。
実直な走りです。
モーターはMAZDA787BのTUNED MOTOR。
これに軽量シャシーで速い速い。
ドリパケに慣れている長男は、フル加速をくれてやるとスピードについていけてないようで、シェイクダウンでいきなり一回転の大転倒をするほど。
ドリパケとまったく性格の異なる一台ですが、これはこれでとてもおもしろいです。
![]() |
多分、対極にある2台だと思いますが、どちらも相当おもしろい! |