2005年4月16日  ラジオICレコーダ+MP3プレイヤーみたいなのを買いました。

今年から,ラジオ英会話を聞くようになったんですよ。

ウチの息子(2005年5月現在で4歳)が「しまじろう」とか,NHK教育番組の影響とかで,流暢な英語をしゃべり始めたんですよ。ちゃんと“r”を舌を巻いて発音したりしてね。それとか,単語のイントネーションとかばっちりあってたりするんですよ。

微笑ましいと同時に,親としても負けてられんと思いまして。これでも私,中学・高校・大学と基礎英語・続基礎英語・ラジオ英会話・ビジネス英会話と聞いてきたくらいの英語好きですので,もう1回英語を勉強しようと思ったんですね。

最初は,ラジオの声に自分のテキストを読む目がついていかなくて,あせりましたが,今はだいぶん昔の勘が戻ってきました。

ま,それは置いといて,そのテキストの広告に,衝撃が走ったんです。

名前は「Talk Master」。

あまり説明書を読まなくても,感覚的に操作できるシンプルさがいいです。

今まで,MP3プレーヤーが欲しいなーとは思ってたんですよ。だけど,今のMP3プレーヤーはラジオが聴くことができるもののFMだけ。どうせラジオが聞けるのなら,AMも聞けたらいいのになーとなかなかMP3に踏み込めないところだったんです。

しかし,このTalk Master(以下TM)。AMが聞けてMP3対応。もう,欲しくなりました。何年ぶりかで電子機器に食指が動きました。

勉強してみると,このTalk Master,普通に電気屋でGETできない代物であることがわかりました。普通に店で買おうとすると,近くに三省堂書店が無いとだめな模様。

MP3プレーヤーではなく,語学学習用ラジオICレコーダーと言うだけあって,本屋で売ってるんですよ。しかも,三省堂書店で。鳥取にはありません。出張で東京・大阪とかでゲットしようかと考えていたものの,今すぐ欲しくなり,通販で買ってしまいました。

注文後3日で届きました。早速開いてみると,予想よりもちょっと大き目かな?MDプレーヤーよりもひとまわり小さいサイズですが,親指程度のMP3プレーヤーがはびこる今,多分人には自慢できない大きさかな?しかし,胸ポケットにも入るし,軽いし,ボタン数が少ないこともあわせて,使い勝手はよさそうです。

手のひらサイズとは言え,いまのMP3プレイヤーと比較すると,大きいと言わざるを得ないかな?私は気にならないけど。ちなみにTalk Master Uが発売されました。ショック!Uの方が表示部が日本語対応になってる!!

ネットでみて見ると,ラジオが入りにくいと言う意見が大半を占めています。確かにラジオが入りづらいかもしれませんが,今,私が持っているどのラジオより綺麗に受信します。

FMはイヤホンが携帯電話ラジオと同様,アンテナ代わりになり,とてもいい受信感度です。

TMの良いところは,背面に大き目のスピーカーがついていて,それなりの音質でイヤホン無しで聞くことも可能です。普通にラジオ,音楽プレーヤーとして使う時に非常に便利です。

と言うことで,朝と夕方は通勤時の自転車をこぎながら,ラジオで情報収集したり,MP3(音質は,MP3プレイヤーより薄っぺらイ感じですが,もともとイヤホンで聞く程度なのだから,これで十分と感じます。)を聞いたり。夜は,ラジオ英会話を聞いたり,パソコンを打ちながらラジオを聞いたり。

とっても重宝しています。もー毎日使っています。

ココで気づいたこと。私,根っからのAMファンです。そういえば,広島にいながら,大阪・毎日放送の「ヤングタウン」を聞いていた(明石屋さんまさんや,ダウンタウンさんとかね。なつかしー)り,ループアンテナを買って,北海道朝日放送を聞いていた中学・高校生の時を思い出しました。

このページも,AMの深夜放送を聞きながら,打っているところです。

「昔は,オールナイトニッポンを聞いていたんだよ〜」とか,「コサキンのハガキ職人だったんだ」と言うあなた!この商品は「買い」です。今の深夜番組を録音しておいて,朝の通勤と中に聞く,なんて出来ますよ〜。