岩国基地・フレンドシップデーに行ってきました。

2000年5月5日、まさに大型連休となったこの年のゴールデンウイーク。5月5日に岩国基地が開放されたので,友達を誘い,行ってまいりました。

5月5日といえば,GWの最終日ですが,2000年のGWはまだ6,7日と休みがありました。ということで,5日に遅くまで遊んでも大丈夫!ということで行ってきたのです。

行くまでで混む。


同じことを考えている人がいっぱいいるだろうなぁとある程度は予想していましたが,ほんとにそれ以上でした。私は甘く見ていた!

5日朝,実家(広島市の五日市I.C.の近く)から岩国基地まで,遅くとも2時間(通常のんびり行って45分程度)でつくだろうと思い、7:30分過ぎに出発。9:30には基地について,開始時刻10:00には間に合う計算をしました。

なにがなにが,裏道を使って基地まで後3kmくらいまでは何とか計算どおりに行った(山陽道岩国I.C.手前で3km渋滞、途中で渋滞する国道2号線からエスケープ)ものの,国道187号線に入るとそこからベタ混み!

おかげで,10時前に飛んだF-18は,轟音だけを聞くこととなりました。

何とか,基地内には入れたのが11時過ぎだったでしょうか,おそらく臨時でしょうが,基地の一番西側のゲートを開放してもらい,基地内の人に誘導してもらい,滑走路前の芝生地帯に車を止めることができました。

春の陽気の中、ゆったりと楽しむ。

行くだけでとても苦労しましたが,駐車場の近くの芝生(滑走路西側)のところにござを敷いて見る事としました。何せ,本会場はかなり混雑して,簡易トイレが20台近く置いてあるにもかかわらずトイレ待ちが30分という状態です。会場自体も人がごった返しています。

それに比べると,会場西の滑走路前の芝生地帯は人も少なくゆったりしています。

おまけに,F16は目の前でテイクオフしてくれるし,ちょっといいところを見つけてしまったと思いました。

今回飛んでくれた機体はFA-18をはじめ,F-16,F-15(自衛隊機),ロック岩崎さんの単発機そして,ブルーインパルス。

あ,そうそう,今回自衛隊機だと思いますが,真っ赤なヘリコプターも飛んでいました。

しかし,このヘリ,よく見るとプロペラが1個しかない。

どうやって飛んでいるんでしょうねぇ。ご存知の方は掲示板に書いておいてもらえますでしょうか?

不思議に思っている人が少なくとも3人はいますので・・・

さて,やはり,ラストを飾る展示飛行は,ブルーインパルス。飛行前点検から行ってくれるので,たっぷりと堪能できました。

今回は,見た場所の関係から,ちょっと横から見る感じでしたが,かえってそのほうが旋回時とかで真上を飛んでくれるので,結構よかったです。

今年はミレニアムにちなんだことをしてくれました。そこでは、皆さんが歓声を上げていましたし、新聞にも載っていました。(なにを見せてくれたかは,とりあえず秘密。これからそれを見る人もいるでしょうから・・・)

帰りで混む。

全ての展示飛行を終え,無事フレンドシップデーが終わると,今度は基地を出るのが大変。

駐車場の中で、2時間は全く動きませんでした。30分ほどで、あきらめて車のエンジンを切ってしまったほど。

結局基地で働く人たちの住宅に通ずる橋を開放してもらって、抜け道を作ってもらい、ようやく動きました。

翌日の新聞を見ると、例年よりもかなり多かったようです(新聞では24万人!)。そりゃ、混むよ・・・

岩国I.C.までは抜け道でストレス無しに行ったものの、山陽道がまたも帰省(?)渋滞。いや、散々でした。本当に6,7日が休みでよかったと思いました。

今回は親のボンゴフレンディー(AT/ナビ付)を借りて行って正解でした。

MX-6で行っていたら、私途中で泣いてたでしょう(笑)。