毎週土曜日開催しています!みんなで楽しく交流しましょうヽ(^o^)丿♪
◆日 時… 毎週土曜日 20:00~22:00 ◆場 所…上灘小学校 体育館 ◆申込み…上灘コミュニティセンターまで(※当日参加もOK!) ◆持ってくる物…タオル、上履き、お茶
ページトップへ ホームページへ
1月25日、毎年大好評の手づくりみそを作りました。 今年も参加申し込みが多く、「一年が待ち遠しかった!」との声の中、安心安全 美味しい手づくりみそができました。
11月28日~30、倉吉未来中心にて第25回倉吉市公民館まつりが開催さ れました。展示の部・上灘公民館のコーナーには、公民館にて開催された教室から 和紙あかり・切り絵・グラスアート・和紙折り紙を展示しました。 舞台の部では、上灘公民館からは『はなみずき会』による傘踊りを披露し、舞台を 大いに盛りあげて頂きました。
11月27日、「人権意識を高める子育て・孫育て」と題し、前大山町教育長 であり現鳥取県図書館協会 会長の山田晋さんを講師に迎え開催しました。 世界をまたにかけた豊富な知識と経験による目からウロコのお話に、子どもは“守 ること”より“磨くこと”が大事であることに気づかされました。
11月25日、H22~24(3年間)の青少年学級で、上灘地区の中学生・小 学生が作った「子ども達から見た上灘」のマップを、地元の方のご協力により上灘 公民館の壁面に掲げました。みなさん、ありがとうございました。 公民館にお越しの際は、ぜひ、ご覧くださいね。
11月23日、絵本作家サトシンさんによる「絵本&おてて絵本楽しみまショ ー!」を開催しました。 たくさんの参加者の中、名調子のお話に会場は大盛り上がりです♪ 絵本って奥が深くて楽しくて、とっても素敵なことに、今更ながら気づかされまし た。
11月17日、各町に出張して行う『出前講座』を田内で開催しました。 田内公民館を出発し、向山古墳までプチ登山です。講師に鳥取県公文書館の湯村さ んを迎え、向山6号墳についてお話いただき、知らなかった地元の歴史を堪能しま した。
11月15日、笑い療法士の阪口周二さんを講師に迎え、笑いと健康について お話し頂きました。 笑うことでリラックス効果や、免疫力や自己治癒力を高め、病気の予防につながる とのことでした。みなさん!健康のためにも一日5回は笑って過ごしましょうね♪
11月10・14日、切り絵に挑戦しました! 文化祭での体験コーナーで親しんでいただいた方が、切り絵の楽しさを深めようと もっと複雑な切り絵に挑戦しました!
11月7日、筆ペンを使った実務書道教室を開催しました。 講師に「日本賞状書士、実務書道師範」の穐近清さんを迎え、冠婚葬祭時の署名や 年賀状等、きれいに書くコツを手ほどき頂きました。
11月5日、地域のボランティアの方々と共に、公民館入口の花壇にパンジー や色とりどりのチューリップの球根等を植えました。春が待ち遠しいですね~? ボランティアのみなさん、ありがとうございました m(__)m
11月2~3日、上灘文化祭を開催しました。 力作520点余りが展示され、来館者の方たちがじっくり見入っておられました。 今年は、後日開催する切り絵教室につなげようと、2日間にわたり「切り絵体験コ ーナー」を設けましたが、予想以上に大盛況でした。今年は、三連休と重なり出足 は今一つでしたが、二日間で660人の方においでいただきました。 関係者のみなさん、来館者のみなさん、ご協力ありがとうございました m(__)m
10月の毎週土曜日・夜、小学校体育館でスポーツ教室「ファミリーバトミント ン」を開催しました。 “いつでも・誰もが・楽しめる”競技ですが、「ファミリーバトミントンってバト ミントン?」と思って参加してこられた方がほとんどでしたが、バトミントンと比 べると、シャトルの先はスポンジでスマッシュがない分適度な運動なので、リピー ターや口コミで大盛況となりました。参加者の声にこたえ、11月からもファミリ ーバトミントンを続けることになりました! みなさん、ぜひ参加してみてくださ いね(^_-)-☆
10月19日、自然を満喫しようと「自然を楽しむ会」を開催しました。 今年はブナ林で有名な扇ノ山に行きました。植物の話を森本満喜夫さんにして頂き ながら、楽しく山登りです。「今日は最低10種類の植物の名前を覚えて帰りまし ょうね♪」との言葉に、せっかく教えてもらった植物の名前が頭から消えないよう に、復唱しながら歩いたり、参加者同士がクイズを出し合ったり・・・☆ まだ緑豊かなブナ林で森林浴を大いに楽しんだ一日でした?
10月14日、遊楽隣工房の進木富夫さんと工房の方々においでいただき、ラ ンプづくりに挑戦しました。 楽しい指導のもと、かずらや和紙・布を使い 思い思いの個性豊かな和紙あかりが 出来上がりました?
10月13日、鳥取県史編さん室・岡村吉彦室長においでいただき、今まであ まり知らなかった中部地区(東伯耆)の戦国時代の実像を学びました。 県内に残っている少ないデータだけではなく、県外からも集められた鳥取県の戦国 時代の資料をもとにした とても興味深い話ばかりで、まだまだ聞き足りない位で 「もっと聴いていたかった!」との感想が多く寄せられました。