役牌は一鳴きか2鳴きか
  著名なとつげき東北さんは、役牌の2鳴き(特に他の手格好が悪いとき)を推奨してますが、んな馬鹿な。役牌は一鳴きに限るだろ。と言うわけで、一鳴きの利点、欠点をいろいろ拾い上げていき、どっちが得か損かの損得勘定の問題となるわけです。東南回しのアリアリルールだと、この問題は2鳴きが良いと大体結論が出ています。役牌の2鳴きのメリットを考えてみますと、2鳴きする事によって、手の内で暗刻になる可能性がありますし、一鳴きする事で安くなりがちな手を高く持って行くことが可能ですし、相手の攻撃を受けたとき役牌を落としていくことで、安全性を確保できますし、、牌が長い方が、手作りにおいて塔子の確保に有利です。また、双ポン待ちで聴牌すれば、相手にとっては使いようがない牌ですから、かなりの確率で出てきます。
  しかーーーーし、喰タンなしの東風戦においては、間違いなく一鳴きの比重は高くなります。平均6回の上がりの中で、一回上がりきることは大変なことですし、ましてや喰タンなしのルール上で、1ファン付けることは大変なことです。それ故、勢いリーチ主体の麻雀が横行してます。

結局のところ、喰いタンなしの東風戦において、一鳴きの有効性が高まるのは間違いないところですが、平均順位をとの関連において、一鳴きと2鳴きではどちらが平均順位が高くなるかという問題となります。私は一鳴きの方が平均順位が高くなると思います。ただ指摘しておきたいこととして、一鳴きした後の処置の問題があります。私の場合、一鳴きした後、どんどん続けて鳴いていくことはまずありません。上がれる権利を確保するために一鳴きするのであって、ご存じのように、手牌が短くなれば、振り込みの危険も増大します。よって、他の面子の形や頭が出来るまでは、あまり次は動きませんね。また、私の場合、鳴いたからといって、振り込み率が高くなることもありません。一鳴きした後、形が出来るまで、鳴き無し設定を入れることもしばしばです。まー追加で鳴くとしたら辺チャン、嵌チャンなどの苦しいところを解消するためがほとんどで、待ちとして受けたいところは、ほとんど鳴きません。ただし、次の鳴きで、聴牌が入るなら、嵌張、辺チャン受けでも、聴牌は圧倒的ですから、それは、ある程度許されると思います。

戻る