潮風の丘泊から


鳥取県の中部に位置する、泊村(とまりそん)。ここは、グラウンドゴルフ発祥の地でもあります。発祥の地だけあって,小高い丘の上には立派な公園が作られています。

もちろん公園内にはグラウンドゴルフのコースが整備されており,休みの日には,老若男女のプレーで盛り上がっています(たまたま私が行った時だけかもしれませんが、もう何年も行ってないもんで)。

また,ここのもうひとつの特徴として、恐竜のハリボテが森林側の公園に何十体も設置されています。恐竜の卵みたいな小さなものから,全高数十メートルもある大きなものまで。この大きな恐竜(ブロンドザウルス?)は9号線を鳥取方面から米子方面に向かっているときに,よぉく見ると,丘に生えている木々の間から首から上が見えています。始めてみる人はびっくりするんじゃないでしょうか?

そういえば,丘を一気に駆け下りる、トロッコと言うか,スライダーと言うか,子供達に受けそうな乗り物もありましたね。

まぁ,そんな立派な公園ですが,公園のすみ〜っこのところに植えられた花が私の目に止まりました。早咲きのコスモスですかね。まだ,あつ〜い季節だったと思うので,コスモスにしては早いか?何の花でしょう?

遠く日本海を望み、きれいな紅が映えます。

とにかく、この真紅の花がとてもきれいだったのです。それは,その日がいい天気で日本海がとても青く輝いており,この色のコントラストがとてもきれいに見える一因だったかもしれません。そして、海岸に咲く一輪の花。

なんか、こう,けなげと言うか,いとおしいと言うか。とても,気になって撮影しました。この花の子孫は今でも咲いているんでしょうか?暖かくなったら,また,見に行ってみたいと思います。

さて、この潮風の丘公園へのアクセスですが,めちゃ簡単。国道9号線沿いです。泊村付近で,バス停に恐竜の作り物が出迎えています。そこに案内があるので,そのまま海側へ曲がればOKです。

ただし,深夜に行くのはおすすめできません。恐竜の作り物が怖そう。一回月の明るい夜に行ったことがあると思う(定かではない)のですが,うん、こわかった。