羽衣石城(鳥取県湯梨浜町)
鳥取県中部には有名なお城があるとは言いがたいのですが、
それでも、一国一城と言われるように、
例え小さくとも、そのお城にはいろいろなドラマがあります。
羽衣石(うえし)城もそのひとつ。
![]() |
これは三代目の天守閣らしいです。戦国時代はどんな感じだったのでしょう。 |
私も最初は名前だけしか知りませんでした。
しかし、ウィキペディアやお城好きな方のサイト等で調べてみると
この小さな山城にも色々な歴史や逸話があるのです。
調べれば調べるほど興味が涌き、ある日、登ってみたことがあります。
案内板とかにはハイキングコース的なことが書いてありますし。
しかし、そう思って登ってみると結構ハードです。
![]() |
細く、険しい上り坂が続きます。 |
さすがに難攻不落の山城。
登りも下りも険しい山道、急な階段、時にはロープ伝いで。
かなり軽装で行ってしまったのを後悔するほど。
![]() |
ちゃんと山登りの準備をしないと、と思うほどの急坂 |
しかし、頂上からの景色はさすがに爽快です。
東郷湖、倉吉側が一望できます。
それでなんとなく地名の言われがわかってきました。
![]() |
きつい坂を登れば、爽快な景色が待っています。 |
羽衣石城から東に見える松崎あたりを「東郷」と言います。
一方、西に見える、倉吉市内の東側を「西郷」と言います。
今は倉吉市と湯梨浜(ゆりはま)町にわかれていますが、
昔はひとくくりだったんでしょうかね?