自己紹介

「Vintage Red」は1999年から開設、「やっぱりしゃべりたいんよ」は2006年から開設。

いつも遊びに来ていただき、ありがとうございます。

さすが、インターネット。全国から遊びに来ていただいてます。みなさ〜ん、ワタシはこんなヤツです!

バナーを多用した自己紹介を試みています。重いページかも知れませんが勘弁してくださいね。

生まれは・・・ 1971年。安芸郡府中町(マツダのお膝元なのだ!)うまれ。野球はカープ,サッカーはサンフレッチェ(昔ならば東洋工業!)。物心ついたころから車一筋。
車といえば・・・ もちろん,マツダ一筋。おかげで車(マツダ車)と関係していればなんでも興味津々。趣味が広がってしまいました。
野球は・・・ 最近調子悪いなぁ・・・。でも,応援は日本一熱いぞ!
でも,鳥取では巨人戦しかテレビでやってくれないぞ!
だから最近の選手の活躍が見えない現実があります。ちくしょー!
サッカーは・・・ 昔なら東洋工業か?あんまりうまくはないけど自分でもしてた。昔の社会人サッカーで東洋工業vs本田技研の試合のハーフタイム中にプレイしたのを嬉しくて覚えてるなぁ。
レースなら・・・ もちろん日本最高峰のレース。最近元気がなさそうだけど,誰が勝つかわからないのは見ていてワクワク。
いまや,一番の人気を誇る。車種も色々走るし,メーカー同士の争いは見ていても熱くなるのだ!
JGTC以上の車種が混走するのが,S耐。外観もほとんど市販車なので,自分の乗っている車を応援するなんて人もいるはず。
応援するドライバーは・・・ 苦労人,道上 龍。もちろん日本が誇る職人ドライバー。この人のアツイ走りは感動を呼ぶのだ。息子の名前の一字に頂いたくらいのファンなのだ。
うちのパソコンは・・・
ちょっと前までGateway。一回日本から撤退し、最近復活してますが、ロゴがイマイチになっちゃった。前のロゴはすごく気に入ってたのに・・・。今はマウスコンピュータ。ロゴがとてもすきなのが選定理由1位かな?パソコンはデザインとロゴで選ぶ私です。(性能ももちろんね!)
プロバイダは・・・ 本サイトのアドレスを見てもわかるとおり,旧Nifty Serve。昔は,今ほどプロバイダは選べなかった。いまでもパソ通はしているのでずっとお世話になってます。
カメラといえば・・・ ミノルタ側のファンです。レースの車を写したくて目覚めたのがカメラ。愛機はX-7α-7xi。なぜかミノルタにはこだわる。X-7(木陰で宮崎美子さんが周りを気にしながら水着姿になるCMのヤツね。)は色がとても綺麗に出るので,もう15年前くらいのモデルですが,いまだに使っています。
スピーカーといえば・・・
音は室内も,クルマも中・高音重視。人の声を気持ちよく聞きたい。DIATONEは今は持ってないんだけど・・・。家のスピーカーはTechnics。こだわったけど,2005年国内販売終了・・・記念にこのロゴ、残しておこうっと。
センターユニットは・・・ 最近は別にこだわりは無くなった。とにかく人の声が綺麗に出ればそれで良い。こういうセットでマライアさんとかセリーヌさんとか聞いたら鳥肌ものなのだ。
MDと言えば・・・ 昔からチャゲ&アスカさん)が好きでね。も,この人たちのために,バラコンそろえたようなもん。アンプとテープデッキ・テレビはVICTOR。これこだわり。MDはDENON。これもこだわり。CDプレーヤーはSONY。DSP付。安くてもよさそうだったから。
アーティストと言えば・・・
好きなアーティストのアルバムは必ずCD買う。必ずアルバムを買うアーティストは,もち,チャゲ&アスカ。他には山崎まさよし。絶品。大きい声でいえないかもしれないけど,岡村靖幸。ちょっぴりエッチだけど愛について深く語る靖幸ちゃん さいこー。スタレビ,佐野元春。ポルノグラフィティも気になる。曲が色あせないねぇ。ただの流行歌ではないと感じる。こう言うところから考察すると,5年10年経っても曲が色あせないアーティストが好きなのかな?
おすすめアーティストは・・・ 「坂本サトル」さん。みんなあんまり知らないかもしれません。今は活動休止している「Jigger's Son(ジガーズ・サン)」のボーカリストが今,ソロ活動を展開中です。この人の詩は泣けるのです。始めに,「Jigger's Son」のベスト盤をおすすめします。きっとはまりますよ。一曲でもドラマの主題歌になろうもんならブレイク必死なのだ。
よく見るテレビ番組と言えば・・・ ほかとは一味違うグルメ番組って感じかな?おもしろい。B旧グルメから高級グルメ、ご当地グルメまで、「グルメの宝石箱や〜」。
これで週末のうちの夕食が決まる。負けたほうを選んで週末に作ったりしてね。広島のお好み焼きが負けた週はとても機嫌が悪くなるのだ。
気になる。DASH村みたいな生活っていいかもなぁ 。そら,自然を相手にする作業ってつらいんだけど,仕事終わった後のビールって絶対にうまいだろーなー。あまりジャニーズに興味あるわけではないんだけど,TOKIOの番組って最近面白い。メントレも忘れてなければ見ちゃう。
よく聞くラジオ番組と言えば・・・ バーテンダーのスタン、毎週土曜日にアヴァンティやってくる教授。後ろで響くカクテルシェイカー。すべてが大人。かっこいい。そして、お店に来た人が繰り広げる楽しくも勉強になる会話。
FM山陰の番組。島根県東部〜鳥取県西部系の方言バリバリの番組。80〜90年代のJ-POP(?)の音楽が流れるのが楽しい。
携帯電話といえば・・・ これをもつまでは、PHS使用。でも、衰退しちゃった。しょうがないから、J-PHONE。ちょうどvodafoneへの変わり目に買った機種だから、もうかなり年月が経つけど、まだ「J-PHONE」ブランドを使ってます。
よく読む雑誌は・・・ 300円でスポーツタイプ車を中心とした新車情報はもちろん、自動車を取り巻く事情、お手入れ情報、チューニング情報、レース情報など、コンテンツ満載。毎月買ってます。
パソコン雑誌は数あれど、これが一番好きです。パソコンの内部、インターネットの仕組み、部品の情報・・・かなりマニアックな内容でなんのこっちゃわからん記事もあったりしますが、読み応えのある雑誌です。
好きな飲み物と言えば・・・ 紅茶が好きです。ミルクのよく合うう紅茶、フレーバー系、なんでもOK。紅茶を買うのはここ。レピシエ。今はルピシアブランドらしい。お店には何百もの紅茶が並んで、選ぶのが大変なくらい。米子にあって便利だったけど、なくなっちゃった。残念。
お酒と言えば・・・ ウイスキーのジンジャーエール割。これ好き。最初は友達に教えてもらったんだけど,おいしい。最近ジンジャーエールを売ってないけど,これはおすすめ。ウイスキーはね,「バランタイン」「シーバスリーガル」が好き。そこらへんの酒量販店で売っているし手ごろだし,12年モノであれば十分。「カティサーク」もおいしかったね。
模型と言えば・・・ 絶対クオリティが高いよね。調整・手入れ・直しが圧倒的に少ない。素人に優しいよ。しかも精密。めちゃくちゃ長いパーツや入り組んだパーツでもぴたりと合うもんね。
新聞と言えば・・・
遊びや趣味のことばかり言ったけど,ちゃんとした社会人ですよ。朝はちゃんと新聞を読むのだ。日本海新聞は文字が大きくていい。記事が少ないってライバル新聞社の勧誘員さんたちは言うけど,その分要約されているわけだから,主たる内容が短時間で把握できていいよ。もちろん実家に帰れば,中国新聞。カラー写真一杯で見やすい。スポーツ欄だって,勝とうが負けようが主役はカープとサンフレッチェなのだ。
通勤手段には・・・ 雨や雪が降らなければ,自転車通勤。夏は暑いし,冬は寒いけど,運動もかねてね。まぁ,クルマでも自転車でも15分くらいの通勤時間だから仕事前の運動にはちょうどいい。
愛車は,手ごろだけどシマノ。ほんとは,プジョーとかの自転車が欲しいけど。今のところ雨ざらしだし,何かあったらショックだから我慢我慢。
点眼薬は・・・ 仕事は一応設計の仕事をしてます。ほぼ一日中パソコン画面(CAD画面ね)とにらめっこ。目が疲れたらZi:φ。これちょっとしたこだわり。効くのよこれ。最初点眼した時刺激ありすぎて目が開けられなかった。
航空機と言えば・・・ 飛行機に乗るのは苦手だけど,飛行機を見るのは結構好きだったりする。もちろん,空自の航空祭も見に行くし,出張で時間が空けば,近くの空港に行って離着陸する飛行機を見たりしてね。岐阜の各務ヶ原・北海道の千歳なんかは戦闘機が飛んで飽きない。
圧巻なのは,小牧空港かな?人が一杯見ているから,自分もクルマを止めてみたんだけど。飛行機がこっちに向かって走ってくる。ヤバイと思った瞬間飛行機がフワリと離陸する。映画バリの至近距離で自分の真上を飛んでいく。すごいスポットがあるのだ。

「私は○○が好きだけど,あなたは・・・?」と他の項目も知りたくなったあなた!どんどん追加しますので,リクエストがあればご連絡ください。