天外魔境2
後半のボス戦のみ攻略(苦笑
まずは基本戦術
・攻撃
極楽の「胴締め」orカブキ「花咲」をかけた「凍竜」or「月寝」で相手を止めて
卍丸「静乱斬」 極楽「突撃」で攻撃(火蛇、力王がかかっていると尚良し)が基本になってきます
さらに赤影で影を出していればOK
(後半は「鳥寄せ」「三角」「式神」「虎王」は話にならないくらい必要ないので)
・防御
絹が使える「城壁」が有効(卍丸も使用できますがお勧めしません)
カブキの「悪態」 極楽の「かばう」に「城壁」をかければ暫くは敵の攻撃を防げるのでその際に補助or回復を。
極力各種補助系も使用するべし。
ちとアレですがアイテムの「七福の玉」が有効(因幡の輪笠村で購入可能)
使うと7つの効果がランダムであり、数回使えます
効果は
・使用した戦闘の徳が倍
・使用した戦闘の金が倍
・味方の体・技完全回復
・味方の体・技回復(4種 %で回復)
・・・・だったと思う(汗
利用すれば段上げがかなり楽になります(百鬼夜行とかで)
あとは緊急用に「回天丹」を用意しておけば最悪の事態は回避できます(戦闘不能者復活用)
卍丸、極楽に持たすのが最良かな?
各種ボス戦
●魔海城 右のガーニン(変身後)
攻撃力が高く、全体攻撃も持っているので防御を失敗するとあっという間にボコられます
なのでまずは「石蛇」「金剛」で防御を固めること。
攻撃上の基本戦術で書いたように相手を動けなくしての攻撃が有効
相手は全体攻撃があるので「赤影」は「城壁」使用時が望ましい(影は相手の攻撃1発で消えます)
あとは絹の手が空くようなら「月読」で防御をさげるのもありかと
●鋼鉄城 デューク・ペペ3戦目
1・2回目はさほど苦労しないと思うんで3戦目を。
この戦闘で一番注意しないといけないのはペペの特殊技の「ラジェーター」で
こちらの物理攻撃を受け付けなくなるので「水泡」の巻物必須(因幡)
「ラジェーター」状態の時に動けなくしてもダメージを与えられないので気をつけるように。
ペペの体力が1000以下(だったと思う)になるとペペは回復しかしなくなるので一気に攻撃すべし
●白銀城 百貫丸
特殊攻撃の「鼻から氷の粒〜」で味方を行動不能にしてくるので「清涼丸」を持つのを忘れないように。
白銀城に入る前に巻物を確認。
●いろは宮 三途のマンタ
●秋吉洞 パジャラ
●秋吉洞 アスラ
●地獄城 剛天明王
戦闘までに黒縄洞・冥府の穴・地獄城と3つのダンジョンを越えないといけないのでそれなりに回復を用意しておくこと。
もっとも、冥府の穴の地獄城入り口の一番奥に回復の泉があるので利用するように
さて剛天明王は全体攻撃(90〜110くらいのダメージ)、
さらにピンポイント攻撃の「狂乱の舞」(卍丸の静乱斬のようなもの)を使用してくるのでカブキor極楽に「城壁」が一番有効かと。
●花の御所 破王ラーガ&ラージャ
●花の御所 阿鼻の獅子&叫喚の獅子
特殊攻撃の「ふところに飛び込む」に注意
絹にやられると1発で戦闘不能になる場合があります
●花の御所 デデベ
全体攻撃の使用が多いので「城壁」でガード固めつつ、卍丸メインで攻撃
●花の御所 ヨミ(幼虫)
体が馬鹿みたいに多いので長期戦になります
その防御は低いのが救いかな
攻撃してこないこともしばしば。
●花の御所 悪神ヨミ
ヨミの攻撃は全体攻撃・連続攻撃など普通にしてくるんで「城壁」を切らさないように。
防御力が高く、卍丸以外の攻撃だとほとんどダメージを与えれないんで注意
卍丸→ひたすら攻撃
カブキ→回復、「力王」担当 手が空いたら「七福の玉」
極楽→ひたすら「かばう」
絹→極楽に「城壁」手が空いたら「火蛇」、「七福の玉」「赤影」など
「赤影」は「黒羽斬」「卍卍斬」を。
あ、回天丹を持っていたほうが宜しいかと。
ついでに戦闘時間がメチャクチャかかります(1時間くらいだったか?)
っとこんな感じで良いかな?
なにかあればまた書き足します
戻る