本文へジャンプ
成徳フォトギャラリー

平成24年度までのフォトギャラリー
 
 
 

平成27年度

春に向けて・・・                    2016年1月28日
今年の冬は、雪もほとんど降らず過ごしやすい日が続きましたが、鳥取県内では1月23日、24日と気温が氷点下と大変厳しい冷え込みでした。
緑の募金事業で成徳地区の観光地周辺の町を中心に11月下旬に各町内の皆さんがパンジーの花苗の植付け作業を行いました。きれいに咲いたパンジーから次々と小さなつぼみが出てきています。
成徳公民館の玄関前や歩道脇の植木周辺に置いたプランターの花も厳しい冬を越しながら春に向けて成長中です!


昨年12月17日に行った公民館大そうじで地域ボランティアの方に植えていただいたチューリップの球根も可愛い芽が出てきました!
厳しい冬を越し、春の開花が楽しみです(*^_^*)

倉吉市立成徳小学校周辺を歩いてみると・・・  2015年12月28日
成徳小学校が校舎新築のため、市役所線の道路から見えていた東校舎(教室棟)が解体工事で取り壊され、打吹山の姿がバッチリ見えています。

この工事に伴う歩道沿いに設置した囲いの外に1本だけ残った多行松・・






現在の様子
(平成27年12月28日撮影)


実は、大正4年に大正天皇ご即位記念として植樹された多行松なんです。
100年近く成徳小学校の子どもたちや地域を見守っていた多行松ですが、校舎新築に伴い体育館前にある銀杏の木付近に移植されます。
日に日に寒さも増してきましたが、この機会に打吹山、成徳小学校周辺を歩かれると今まで見えなかった景色や発見があるかもしれませんよ☆






植樹当時(大正4年11月)の写真
倉吉市立成徳小学校創立120周年記念誌より