本文へジャンプ
サークル・団体


コミュニティセンターで活動するサークルや団体の活動
                    (活動の紹介・活動予定)
  団体更新してます!

サークルの紹介


ラージボール同好会
 会員数:15名
 練習日:毎週月曜日
 時 間:13:30~15:30
 活動場所:成徳コミュニティセンター

ラージボールってどんなスポーツ?
卓球よりも大きなオレンジボールを使用するのがラージボール。
ネットも高いです。誰でもすぐに親しめます!
気軽なスポーツとして、役立ちます!
          一緒にスポーツを楽しみませんか。

成徳和紙手芸同好会
 会員数:8人
 活動日:第2水曜日
 時 間:13:30~15:30
 活動場所:倉吉市成徳公民館

青谷の因州和紙を使った立体和紙手芸です!
和紙の毛羽立ちがひとつの特徴。

団体の活動


成徳地区自治公民館協議会

令和6年10月~11月、成徳地区内で緑の募金事業として緑化活動を実施しました。街並みを彩る景観の向上やおもてなしの心を表現することを目的としています。




令和6年11月2日・3日 文化部が中心となり「成徳地区文化展」を開催。2日間で200名以上の来場者がフリマや焼き芋などの物品販売、食改さんによる豚汁の試食をされていました。





成徳地区社会福祉協議会
ふれあい給食サービス事業
毎月2回、65歳以上の一人暮らし高齢者及び重度身体障がい者等でサービスが必要と思われる人を対象に実施しています。



3/18
業者弁当(ゆるりん館)

3/4
業者弁当(ゆるりん館)

     

令和6年度の最後のお弁当となりました。
成徳地区では協議の結果、
令和7年度「ふれあい給食サービス」は休止となりました。



成徳地区同和教育研究会


令和6年11月20日 各町同和教育推進員が参加し、町内学習会 まとめの会を開催。
成果・課題を一部抜粋
・対面学習でなく資料配布にし、参加されない人に少しでも人権学習を周知できた。
・同じ町民して病人や認知症を抱えた家族のために何ができるか、困った時のため普段からの近所付き合いの大切さを共有できた。
・参加者の感想提出方法にGoogleフォームを活用する町もあった。
・開催日の決定と時間の設定を工夫しやすい日程を組めたら良い。
などの意見交換ができました。







成徳地区青少年健全育成協議会

令和6年11月7日 打吹小、東中PTA役員、青少協会員が参加し「生きる力を育む青少年活動」~PTA、青少年活動を通して~という演題で講演会を開催した。
講演後にはグループトークを実施し、青少協会員として、あるいは地域住民として求められることなどを考える良い機会となりました。。






青少協だより第8号(表)

青少協だより第8号(裏)
青少協だより第9号

成徳地区体育振興会


成徳地区老人クラブ


成徳地区玉川を美しくする会
令和6年度  日曜日 6:50~7:50(年6回開催)
 本年度は無事終了しました。
 ご協力ありがとうございました。