~みなさまのご意見募集中~
西郷コミュニティセンターでは住民のみなさまからの「声」を募集しています。センター玄関に投稿箱を設置しておりますのでご利用ください。
「こんな事がしたい」「こういうイベントを計画してほしい」などなんでもOKです。みんなで西郷地区を盛り上げていきましょう!(^▽^♪
主催:生涯学習部会
鳥取県に伝わる郷土料理を一緒につくりましょう。
料理が初めての方も大歓迎です!
<日 時> 12月13日(土) 9:00~13:00
<場 所> 西郷コミュニティセンター調理室
<メニュー> 大山おこわ、呉汁、らかん和え
<参加費> 1,500円(材料代)
<定 員> 先着10名まで
<持参物> エプロン、三角巾、マスク
<申込み> 12月4日(木)までに
西郷コミュニティセンターへ
主催:倉吉市公民館連絡協議会
エースパック未来中心アトリウムにて、第7回倉吉市コミュニティセンター活動展を開催します。倉吉市内13地区のコミュニティセンターの活動を紹介するパネルや作品展示、体験コーナーがあります。ぜひ遊びにきてください。
●パネル・作品展示
<日 時>12月6日(土)10:00~16:00
12月7日(日)10:00~15:00
●体験コーナー(無料)
受付は当日になります。
詳しくは回覧または市報をご覧ください。
<日 時> 12月6日(土)
13:00~14:00
受付 13:00~
<講 師> 河本 睦美さん
<内 容> お正月飾りづくり
<定 員> 先着30人
<日 時> 12月7日(日)
13:00~14:00
受付 13:00~
<講 師> コミュニティセンター職員
<内 容> ミニしめなわ飾りづくり
<定 員> 先着30人
令和7年度
主催:倉吉市健康推進課
【日時】 11月30日(日) 10時~12時
【対象】 健康診断を受けた概ね74歳以下の倉吉市民
【定員】 15名(今年度利用1回限り)
【持ち物】 健康診断の結果(令和6年度の結果でも可)
【場所】 西郷コミュニティセンター
【内容】 健康診断結果を理解し、改善の必要な生活への気づき。生活習慣予防の食事。食塩味覚感受性検査。食事の試食あります。個別健康相談もあります。
【参加費】 無料
【申し込み先・〆切り】 倉吉市健康推進課(22-8167)
Web申し込み、とっとり電子申請サービスもあります。
11月20日(木)〆切り
主催:倉吉博物館
博物館講座⑥「大原廃寺と古代の倉吉」
大原廃寺は7世紀末に造られた寺院で、塔の心柱を支えた塔心礎は長径2.9mと山陰地方最大級のものです。国史跡指定90周年を迎える大原廃寺塔跡について、西郷地区や大御堂廃寺など主変の文化財との関わりを紹介しながら、改めて文化財的な価値をさぐる講座を開催します。
<日時> 11月29日(土) 13時~15時
<場所> 西郷コミュニティセンター
<定員> 30人
※ 11/16 9時~受付開始
先着順
~高齢者の料理に関心のある方~
男性の単身世帯が増加傾向ある状況の中、食生活改善を目的とした料理教室を実施いたします。定年退職後の男性もどうぞお待ちしております。
<日時> 11月22日(土) 10時~12時30分
<場所> 西郷コミュニティセンター
<内容> 調理と高齢期・フレイル予防のお話し
<調理>
①梅しらすチャーハン ②具だくさん豆乳スープ
③鶏とキュウリの水餃子 ④サツマイモとリンゴの茶巾
<準備品> エプロン・三角巾・マスク
<参加費>
無料
<申込先・〆切> 西郷コミュニティセンター・西郷地区食生活改善推進員会
さいごうっ子クラブ
主催:福祉部会
<日時> 11月18日(火) 14:40~15:45
<講師> 河本 睦美さん
※ 詳細は学校から配布されたチラシをご覧ください。
※ ものづくりは上記時間まで。
※ 懇談会終了の16:30まではコミセンで待機出来ます。
のお知らせ
11月16日(日)に、自治公民対抗の地区室内ペタンク大会を開催します。ペタンクは、フランス生まれのニュースポーツで、小さなボールを転がして得点を競う、子どもから高齢の方まで気軽に楽しめるスポーツです。
会場は室内ですので、天候に左右されず安心して参加できます。初めての方も大歓迎です。地域の皆さんと一緒に体を動かいしながら、楽しいひとときを過ごしましょう。
<日時> 11月16日(日)
〇開会式:8:20~
〇試合開始:8:30~
<会場> 西郷小学校体育館
<対象> 小学生以上の地域住民の方
開催について
主催:防災安全部会
共催:鳥大防災Lab./ToCoToN FAST
~『鳥取県版HUG』(避難所運営ゲーム)~
講師の鳥大防災Lab.(ラボ)の皆さんの指導で、「もしものとき」の避難所を想定したゲームをします。
【日時】 11月9日(日) 10:00~12:00ごろ
【会場】 西郷コミュニティセンター 大会議室
【対象】 どなたでも
※ToCoToN FAST...鳥取看護大学・鳥取短期大学の防災サークル
☆
【大雨時の避難についてのアンケート】
各自治公民館の社会部員さんを通じて配布中です。簡単なアンケートなのでご協力お願いいたします。
☆
【町内福祉懇談会】にご参加ください。
各自治公民館ごとで福祉懇談会が予定されております。いちばん身近なコミュニティでの懇談会に是非ご参加ください。
☆
【ふれあい給食サービス】が再開します。
8月・9月お休みしていた配食を10月14日(火)から再開します。利用されている方は配食日に在宅お願いいたします。
今月の相談デーは
11月20日(木)
です。
小さな困りごとでも構いません。
お気軽にお越しください。
【相談員対応時間】
14時00分~16時00分
〇 受付の必要ありません
〇
秘密厳守
河北中学校より
『河北中サポーター』大募集!
河北中学校では、地域の力で子どもたちの健やかな成長を支えるため、「河北中サポーター」を募集しています!あなたのちょっとしたお手伝いが、大きな支えになります。まずはお気軽にご連絡ください♪
★活動内容(できる時に・できる範囲でOK!)
★こんな方を募集しています!
①交通安全指導
・子どもたちと関わるのが好きな方
②実技教科(技術・家庭科等)のサポート
・地域と子ども・学校のつなぎ役をしたい方
③部活動のサポート(技術指導、応援、見守り など)
・無理なく、できる範囲で活動したい方
④学習のサポート
(3年生面接指導、長期休業中の補充学習など)
⑤環境整備のサポート(剪定・除草作業など)など
※QRコードより登録ください。
【お問い合わせ先:河北中学校 教頭 ☏(0858)26-1341】
図書室よりおしらせ
❖人権絵本が入庫しました
砂場を舞台に、おもちゃ同志の戦いが始まります。傷だらけになったあとで、その戦いは必要だったのか…?わたしたちの世界に置き換えて考える絵本です。
※7月10日~8月9日は鳥取県部落解放月間です。
「とっとり方式認知症予防プログラム啓発事業」
7月24日(木)から4ヶ月にわたって、西郷コミュニティセンターで「とっとり方式プログラム」が開始されます。このプログラムについては、知っておられる方やこのプログラムの一部を体験された方はおられるとは思いますが、実際のプログラムを体験された方は、少ないのではと思います。県社会福祉協議会の方から伺ったのですが、中部地区では、このプログラムを実施される機会は少なかったそうです。今回西郷コミュニティセンターが採用されたのもそんないきさつがあったようです。是非この機会を活用し、認知症予防に対する理解を深めていただければ幸いです。
アイラブ西郷見守り隊の募集について
アイラブ西郷見守り隊は、西郷小学校の児童の登下校の見守り活動を主な活動としています。
私たちは、西郷小学校児童の登校時に活動している姿を多くの方々に見ていただいています。様々な形で活動への応援の言葉をかけていただいていることに感謝申し上げます。
今年も私たちと一緒に活動していたける方を募集します。この活動は、『できる時にできる形で』参加していただければよろしいですので、お気軽に参加していただければと思います。
小学生の保護者の方や祖父母の方、そして地域活動に関心をお持ちの方の参加をお待ちしています。また、登下校の見守り活動に加えて、小学校からの依頼や地域の要望などに対応するためのボランティア活動も行っています。こちらも同じように可能な範囲で参加をしていただいております。
昨年は、春の交通安全教室、ふるさと学習、マラソン大会、中学生とのクリーン活動等ご協力をいただきました。活動に参加してみようという方は、西郷コミュニティセンターまでご連絡ください。 (担当 山根)
センター事業等ボランティア募集
西郷コミュニティセンターでは、令和7年度以降のセンター事業に協力していただけるスタッフを募集したいと思います。センターでの様々な行事や小・中学校からの要請による活動、その他の地域活動等への協力をしていただくボランティアを募集します。
参加いただける方々と連携し、可能な範囲で様々な活動ができるような仕組みを作ってみたいと思います。ご協力いただける方は、センターまでご連絡ください。
西郷シニア元気塾
、
健
康マージャン参加者募集
毎月1~2回、西郷コミュニティセンターで西郷シニア元気塾及び健康マージャンを開催しています。初心者も大歓迎です。一緒に活動していただける方は、ご連絡ください。