令和2年度 事業報告
      第7回 マラソン・駅伝大会 開催しました!
 3月6日(土)、前日の雨も開催したい皆の思いが届いたのか雨も止み、上井地区マラソン・駅伝大会を開催しました。健康づくりと親睦を目的に7年目となります。
 マラソン大会に小学生60名、駅伝大会に一般選手、また運営スタッフと駅伝選手として大会を盛り上げてくれた倉吉北高等学校野球部員30名、応援者など合わせて約300名が天神川の新田橋下に集いました。
 マラソン大会では、保護者や友人が見守るなか、声援があちらこちらで見られ盛り上がりました。駅伝では、自治公民館対抗のなか、倉北野球部チームも3チーム参戦し、大きな声援と拍手が沸き起こってました。
 閉会式を河北小学校体育館で行い、表彰式を行ないました。
後尾を走る倉北野球部員 表彰式 大活躍の倉北野球部

      冬休み おうちパン教室 開催しました!
 12月25日(金)、昨年大好評だった「おうちパン教室」を開催しました。小学生親子15名が講師の鎌田忍さん(kamamahouse)より、生地が作り置き出来て、オーブントースターで焼ける「おうちパン」に挑戦しました。ナイロン袋に材料を入れて混ぜ、冷蔵庫で8時間以上寝かせ、形を作って焼くだけ。この日は、あらかじめ準備された生地をサンタクロース、トナカイ、クリスマスツリーの形に焼き上げました。「作った生地は、持ち帰ってお家の人と作ってね」と鎌田先生。1年生も上級生に手伝ってもらい完成しました。「お家の人に見せたい。」「上手に出来てうれしい」など感想がありました。
ナイロン袋に材料を入れ
こねる
生地を伸ばし形を作る 出来上がり~!

         終活研修会 開催しました!
 12月7日(月)、「これからの人生を実りあるものへ」をテーマに終活研修会を開催しました。参加者36名は、講師のファイナンシャル・プランナーの田中功さんより、終活って何?、税金、保険、各種手続き、エンディングノートの書き方、活用方法等、真剣にメモを取りながら聴講していました。大切なこととして、これからの人生を明るく前向きに生きていくためにもエンディングノートを作ってみることを奨められました。

 今年も板画で年賀状を作ろう!開催しました!
 11月8日(日)、上井公民館で「第1回 板画で年賀状づくり教室」を開催しました。
小学生から大人まで親子参加も含めた参加者12名は、講師の板画教室の皆さんより手順や方法、コツを優しく指導をしていただき、下絵から板にカーボン紙で写し、彫刻刀で彫る段階まで進みました。
 一度始めると真剣に集中し、休憩時間も手を止めることなく熱心に取り組んでいました。
また、板に写す時に文字が反対になるように裏返すこと等、ハンコの仕組みも学びました。
 「小学校で年賀状を交換するので板画で作りたい」「ウシって文字を入れたい」と声も・・
 次回は、色付けをします。出来上がりが楽しみです。

 ③夏休み公民館教室! 開催しました!
「マイナンバー制度について」
~マイナポイントって、なーに??~
 8月25日(火)13:30~「マイナンバー制度について」を開催しました。
参加者14名は、倉吉市役所市民課の舩木課長より、マイナンバーカードをすでに持っておられる方もマイナンバー制度やマイナポイントについて、安全性や何年か後には健康保険証として利用ができること等、説明を受けました。
身分証明証として作成される方もおられ、今ならマイナポイントが25%付くことも資料だけではわからないこともあり、質問が多くありました。
 本日カードを作成された方は1か月後に郵送されるそうです。倉吉市役所市民課では
随時、作成を受付けておられます。 ※申請に必要なものがありますのでお問い合わせくださいませ。
 ②夏休み公民館教室! 開催しました!
      ~エコバックをつくろう!~
 8月17日(月)13:30~と14:30~の2回に親子4組を含む総勢32名で「エコバッグづくり」を開催しました。参加者は自分の好きな絵や写真を持って集まりました。
 キャラクターや、昆虫、写真を切り取り、ラップではさんでクッキングペーパーを当て、アイロンを当て無地のバックにプリントしました。低学年も多く初めてのアイロンに、取扱い説明を受けながら挑戦し製作しました。 「わ~できた!」と嬉しそうに、肩からバック下げたり、何個もプリントしている友達もいました。
「これでプリント出来るのがビックリしました。家で裏面にもプリントしてみたい。」「好きなキャラクターのバッグが出来てうれしい。」と感想がありました。

 ①夏休み公民館教室! 開催しました!
  ~ろうそくのふしぎな話とろうそくづくり!~
 8月5日(水)、夏休み公民館教室「ろうそくのふしぎな話とろうそくづくり」を開催しました。参加した児童24名は、講師の松本先生の楽しい話や実験を通して和やかな雰囲気のなか、たくさんの疑問を質問して、ろうそくのことを知ることができたようです。
 ろうそくづくりでは、黄、緑、紫、赤色の4色を好きな組み合わせで選び、2色のろうそくを完成させました。家の人に見てもらうのを楽しみに大切に持ち帰りました。
フッターイメージ