ありふし あつし
2010年 1月1日 更新
小説とか映画のジャンルで一番好きなのが、SF(Science Fiction) 空想科学物語 です。 |
登場するもの
宇宙、宇宙船、宇宙人、ロボット、時間移動(過去・未来)、異次元の世界のどれかを含んでいる |
内容に科学的要素を一つでも含んでいる
魔法使いが現れて、魔法で地球を救ってくれましたとか、 超能力を使って瞬間移動しました。念力で敵をやっつけてました。 悪魔とか神様が出てきて物語が進行していくとか、面白かったり、楽しかったり、感動する作品 は沢山ありますが、これはファンタジーであり、SFでは無い気がします。 物理学的に正しいとか、証明されていないとか関係なく、何か科学的な裏付けというか 理屈がほしいですね。SFファンの一人としてはとしては。 |
物理学とか宇宙について
数年前です。あるテレビ番組で、“宇宙は薄い膜のようなもので出来ていて(膜宇宙)それが無数に存在する”という説が紹介されていました。 また、宇宙には4つの力が存在する。 この内、2と3については原子核の中に存在する“力”のようです。 |
タイムマシーン
![]() ビッグバン |
そこでSFの発想でタイムマシーンを考えてみました。 バブルマシーンは重力エンジンでグラビトンを発生します。 |
光の速度を超えないで何光年も先の場所に移動する
ビンバンの後、宇宙は時間とともに空間が膨張を続けています。 |
その頃、日本列島はサッカー場位の広さとします。 そこから相手側ゴールへ(何十億年も前の北海道のあたり)向かって走ります。 そこから、さかのぼった時間を元に戻ります。現在時間ではその場所は北海道です。 |